Skip to main content

ベンチマークレート流動性モニター:第11号

19 January 2022

ミリマンの月次レポートでは、金利スワップと翌日物金利スワップの総合流動性に用いられている主な基準を18の図表を使って提示します。本レポートの分析は、ユーロ銀行間取引金利(Euro Inter-bank Offered Rate、EURIBOR、ユーロ短期金利(Euro Short-Term Rates、ESTR)、ポンド翌日物平均金利(Sterling Over Night Indexed Average、SONIA)、東京無担保コール翌日物金利(Tokyo Overnight Average Rate、TONA)などの通貨別に分類しています。

  • ESTR取引は額、12月に減少しましたが、EURIBORほどではありませんでした。
  • SONIA取引額は、GBPスワップ市場を支配し続けています。
  • 米国のデリバティブ市場では、取引額および取引件数データが、12月のLIBORおよびSOFRスワップのいずれの取引も減速したことを示しています。

ダウンロード


We’re here to help